ちゃんとねなくちゃ

とねなです。はてなダイアリー「わたしはらいぶらりあん!」から、はてなブログに移行してきました。移行に伴い、ブログ名も変更しました。ついったーでエゴサすると必ずヒットしてくるやつです。

結婚式のあれこれ

今年の5月、挙式・披露宴を行いました。
誰かのためになれば良いなと思い、ここに書き残しておきます。

私自身、インターネットやSNS(主にインスタ)で色々と情報収集して結婚式に臨みました。この記事では、わたしが知りたくてもネットの海に無かったようなことを中心に書いていきます。

なお、情報が古くなっていても責めないでください…

住所集め

HAPPY LEAF(CANVAS AND COMPANY)」というサイトで利用できる住所収集用URLを利用。
元々注文しようと思っていた招待状のサイトを利用したのですが、結局別会社の招待状を注文することにしたので、一括登録のような恩恵を受けることはできませんでした。
でも、Excelで一括ダウンロードできたりして管理しやすかったので、LINEで個別にポロポロ集めるよりは効率よかったと思います。

招待状作成

出欠の回答は、web上(Weddingday)で行いました。これがそのままweb招待状になっているので、まあこのURLをLINEなりで送れば楽ではありましたが、式場からもらったコロナ対策のチラシや式場の紹介・地図等も送りたかったので、紙の招待状も作成することにしました。
ではweb招待状のURLをどうやって伝えるのが良いか……思いついた策は、QRコードにして招待状の文面に貼り付ける!です。

QRコードを入れた招待状

私たちが利用したweb招待状は文面の作成が自由にでき、パターンも自由に増やせたので、手間はかかったけど追加料金は不要で作成することができました。*1
ちなみに、上司・親戚へは返信用ハガキを同封し、webでの出欠回答はお願いしていません。上司・親戚分の招待状にはQRコードを入れず、通常の「ご回答は同封の返信ハガキにて〇月〇日までにお願いします」という一文を入れました。

ご祝儀振込システム

これは本当に一番やりたかったこと。社会人としてバリバリ働いている友人たちに、わざわざ平日の昼間に銀行で新札の両替をさせるのはとても忍びない!

では、どういうシステムにするか。どのサービスを使うか。
ご祝儀振込の専門業者やWeb招待状にオプションとして付けることもできるようですが、数%の手数料がかかってしまうので迷っていました。
ブログ記事で見つけたPay系のQRコードを当日の受付に置いておく方法、もしくは印刷した紙を招待状に入れるとかはどうだろう……調べてみると、Pay系は現金を引き出すのに手数料がかかるし、1日の引き出し上限も少ないものが多い。*2*3
そこで採用したのは銀行振込です。結局、銀行振込がシンプルで良いんじゃないかと。夫婦の銀行口座(生活費を引き落としている口座)があるので、その口座番号をお知らせすることにしました。
こんな感じでWeb招待状の質問欄を使い、「ご祝儀は銀行振込でも承ります」と表示させました。

ご祝儀の口座振込のご案内

Web招待状の回答送信後に届く確認メール*4内で、振り込んでもらう口座番号等を記載、振込締切は半月前(結婚式の前月末日)に設定しました。受付名簿に振込済のマークをつけるという作業をしたいため半月前にしましたが、結婚式の前日夜に振り込んだ人もやはりいました……(-_-;)*5

回答送信後に届く確認メール

出欠の回答を返信用ハガキでお願いした上司・親戚にはご祝儀振込の件はお知らせしていません。敢えてお知らせする必要もないかなと。
ちなみに口座振込をしてくれた人の割合は、40.7%。予想していたより少ない……そんなに需要なかったのかな。でも、喜んでくれた人もいたので悩んだ甲斐はあったのかなと思います。

ゲストカード

コロナ対策で受付時の混雑緩和*6のために取り入れるカップルが増えているとの記事を目にしてゲストカードを作成してみました。芳名帳もゲストカードも、いまいち何のためにやるのか良く分かってなかったけど、やるのが普通のようだったので……
作成したゲストカードはこんな感じです。

ゲストカード(表)
ゲストカード(裏)

用紙は「エーワン マルチカード 名刺 両面クリアエッジ 厚口」を使用しています。エーワンの「ラベル屋さん」を利用してデザインを作成しました。
裏面のイラストは、イラストACさん(和風結婚式セット)からお借りしました。
工夫した点は、「Gest Card」の色をグループ別に変更したこと。この色は、受付名簿のグループの文字色と同じにしてあります。受付係の友人がパっと見て名簿の名前を探せるように工夫したつもりだったけど、実際にはどうだったのかまだ聞けていないので分かりません。
ゲストカードは招待状に同封し、自宅で記入して当日受付に出す流れ。招待状の封筒にそのまま入れると分かりにくいかなと思い、こんな感じの台紙も作りました。台紙はハガキサイズです。右上と左下に切り込みを入れ、ゲストカードを挟み込みました。*7

ゲストカード台紙

プランナーさんからは絶対ゲストカード忘れる人がいると言われていたので5~6枚くらい予備を用意して受付に置いておきました。しかしそれ以上に忘れた人がいたらしく、全員分のカードは結局揃いませんでした……なんてこった!笑

プロフィールムービー

ムービーを自分たちで用意するなら早めに始めた方が良い……プランナーさんにも言われていたのに、結局、本番の半月前になって「調査を」開始。というのも、本番の直前にはゴールデンウィークがあるから、そこで色々とやっつけちゃおうという算段だったのです。*8

しかしその予定は見事に崩れました。色んなサービスで簡単に作れそうなことは分かったけれど、ゴールデンウィーク中は受注受付しないところが多く、ゴールデンウィーク明けの納品になってしまうことが判明。まあ、それでも間に合うっちゃ間に合うのですが、それなら自分でゼロから作ってみるか!と重い腰を上げたのでした。

しかし我が家にはDVDを焼ける機器がなく、調べてみるとカメラのキタムラでDVD化を受け付けているとの情報を発見。しかも翌日仕上げ!ということで、PowerPointで良さげなテンプレートを見つけ、フリーの音源を探し、動画作成に取り掛かりました。

そして本番4日前、意を決してカメラのキタムラへ。その日の夕方には受け取れました。しかし自宅で再生してみると右下に黒いノイズが……。これはダメだ!と、翌日カメラのキタムラへ。店員さんが本部に確認したところ、カメラのキタムラで使用している機器がPowerPointからmp4にした動画と相性が悪く、正常に変換できないという事例がよくあるらしい。ムービーメーカーで作れば大丈夫らしいけど、今から作り直すのは無理~~
小さい字でも良いから注意書きしておいてよ……!と思いつつ、とにかく時間がないのでDVD化してもらえそうな業者を探しました。

すると検索に引っかかってきたのが「ココナラ」で受注している人のページ。速達対応もしているそうなので、早速ココナラをダウンロード・会員登録・購入依頼と怒涛の処理をこなしました。
運よく、速達対応で式の前日に到着。前日の夜にプランナーさんが披露宴会場で再生確認をしてくれて、無事にOK。ほんとにギリギリだったよ……

お車代封筒

遠方から来るゲストにはお車代を用意しました。*9お車代の封筒は自作です。インスタを見ていたら可愛いのが色々と出てきたので、その中から簡単にできそうなものを作ってみることにしました。
材料は、白い封筒とトレーシングペーパー。どちらもセリアで購入しました。まずは、トレーシングペーパーにこちらを印刷します。
こちらのイラストも、イラストACさん(和風結婚式セット)からお借りしました。

1枚で3つ分作れます

これをはさみで切って、白い封筒に「のし」のような感じで巻きます。
まあ普通に封筒に印刷しても良かったのだけど、少しの手間でおしゃれになったかなと思います。

御車代の封筒

マスクケース(写真共有のQRコードを印刷)

このご時勢なのでマスクケースは作って配布したいなと思っていました。飲食店でもらえるような封筒タイプで良いと思っていたので、とりあえず購入したのがこちらの封筒【東急ハンズオリジナル カラー封筒洋0 サクラ】
同じタイミングで、当日の写真共有についても考えていました。あとで共有フォルダから各自ダウンロードできるような仕組みを作りたく、見つけたのが こちらのブログ記事

夫婦共有のGoogleアカウントは持っていたので、Googleフォトのアルバムを作成し、URLをQRコードにしました。さて、このQRコードをどうするか。各テーブルの上に置くか、ポスター印刷して受付に貼るか……悩んだ挙句、辿り着いたのは「マスクケースの封筒に印刷しちゃえ!」です。これなら各個人に行き渡るし、帰宅後にゆっくりアップロードしてもらうこともできる!我ながらナイスアイディアだと思いました。
先の記事を参考に、アレンジしてみたのがこちらです。

マスクケース 兼 写真共有のお知らせ

これを受付時に座席表と一緒に渡してもらいました。式終了後、続々とアップロードしてくれる方がいて嬉しかったです。当日はプロのカメラマンさんにも入ってもらったけど、その写真が手元に届くのはまだ先なので、ゲストの皆さんからいただける写真データはとてもありがたかったです!*10
まあ、結局はLINE等で送ってくれる人も多かったので、データを一元管理する夢はもう諦めました……笑

受付係への指示書

ご祝儀を事前に振り込んでくれているゲストもいるので、受付の仕方が煩雑になってしまいました。受付をお願いした友人には、事前に指示書のようなものを渡し、目を通してもらっていました。この指示書はプランナーさんへも送っており、当日の流れを共有できるようにしておきました。
指示書はこんな感じです。

受付係への指示書

色々と条件分岐があって申し訳なかったけど、受付係の友人たちはしっかりと務めてくれました。本当に感謝です。

GoProの可能性

夫の友人がGoProで撮影してくれたデータを送ってくれました。しかもちょうど披露宴会場の中心あたりの席だったので、テーブルの中央に置いてくれたおかげで会場を360度見渡すことができました。私たちは動画の撮影はプロにお願いしなかったのですが、GoProをずっと置いておけばよかったかも!と思います。(2時間くらい連続撮影できるのかは知らないけど)

友人からいただいたデータは全時間ではなく一部だけれど、私たちが中座している間の会場の雰囲気や、自作ムービーを流しているときのゲストの反応を知りたかったのでとても良かった!もしこれから結婚式を行う人、GoProオススメです!

For キッズゲスト

▶キッズコーナー

披露宴会場の後方にダイソーで買ったマットと、ニトリで買った小さいテーブルを設置。テーブルの上には、お絵描き帳・クレヨン・折り紙・絵本を。ほんとはテントみたいなものも置きたかったんだけど、そこまで余裕がありませんでした……設置はスタッフの人たちでやってくれたので、披露宴で入場するときに初めて見た(というか視界に入った)感じで。

キッズコーナー

なんか想像してたよりもショボい……笑 できれば前日に自分たちで設置したかったな……まあ色々と立て込んでいたのでそんな時間と余裕は無かったのですが。
でも、キッズは楽しんでいただけたようでよかった♪お色直しで入場したとき、ちょうどキッズコーナーで遊んでいる親子がいて笑っちゃいました。そこから撮影してくれた写真は、とてもシュールで良い1枚になりました。ありがとう!

お色直し入場をキッズコーナーから撮ってくれた写真!

▶キッズカメラマン

インスタで見つけた企画。インスタントカメラ写ルンです)を使って、キッズに自由に写真を撮ってもらうというもの。カメラは1人1台に。けんかしちゃうからね。プランナーさんにお願いして、披露宴会場のキッズの席にカメラと「カメラマン任命書」を置いてもらいました。

カメラマン任命書

披露宴に飽きちゃったときに楽しんでくれれば良いなと思っての企画だったのですが、意外とみんなちゃんと「カメラマン」してくれてビックリ!キッズは私(新婦)側のゲストだけだったから新郎側のゲストの写真は無いかなと思っていたのだけど(別にそれでも良いと思っていたし)、ちゃんと新郎側のテーブルにも行って撮影してくれていました!後で聞いたらキッズの母である私の友人がアシストしてくれたらしく、本当に嬉しかったです。
ちなみに現像はカメラのキタムラで。もっと安いところはあったけれど、即日仕上げというのが魅力的だったので、まあ例のDVDの件は横に置いて、カメラのキタムラで現像(データ受取)をしました。
インスタントカメラなんて高校の修学旅行ぶりに買ったのですが、現像した写真を見てびっくり!*11こんなにエモかったっけ……キッズカメラマンの腕も良くて、とても良い写真になりました★Z世代がインスタントカメラにハマる理由が分かったよ……笑

▶お菓子ブーケ

キッズカメラマンありがとう!の意味も込めて、キッズ1人1人にお菓子ブーケを渡しました。これも完成したのが前日というギリギリ感。キッズは意外と喜んでくれたらしく、受け取った後、帰るまでずっとお菓子ブーケを持ってくれていました♪
お菓子ブーケの作り方は色々とネットの海にあると思うので割愛します。

お菓子ブーケ

▶フラッグガール

私たちは神前式なので「リングガール」は叶わなかったけど、「フラッグガール」ならできると思い、3姉妹の母である友人に打診してみました。3姉妹ちゃんは、上から8歳・4歳・2歳。4歳ちゃんは「恥ずかしい…」と言っていたらしいけれど、8歳お姉ちゃんが頼もしく、しっかりと妹たちをまとめてくれました。ちなみに2歳ちゃんは何が何だか分からないまま連れてこられた感が出ていました(それも可愛い!)。
タイミングは、洋装にお色直しして再入場するとき。3姉妹ちゃんの先導で、私たちが入場するイメージです。フラッグはネットで購入し、そのままだと少し寂しかったので、100均の造花とリボンを縫い付けました。

フラッグガールの先導で再入場

購入したフラッグに造花とリボンを縫い付けました

縫い付け作業は大変だったけど、ゲストのかたにも好評だったのでやって良かったと思います。何より、可愛い3姉妹ちゃんたちと入場できたのはとても嬉しかった!母である友人には負担をかけてしまったかもしれないけれど、「家族の良い思い出になったよ♪」と言ってくれたし、本当に良かったです。

▶その他諸々、式場や友人(キッズの親)に確認したこと

キッズの座席配置については、座席表を発注する前に友人に確認しました。「高砂を向いたときに子どもが前にくる配置だと、子どもの面倒を見ながら新郎新婦も見られるから嬉しい」というポイントは、私だけでは考えつかなかったことなので有難いコメントでした。

それからキッズの椅子について。幼児用の椅子も用意できるし、大人用の椅子に座布団を重ねることもできますよ、とプランナーさんから言われていました。当日、座ってみてから変更もできるとのことだったので、臨機応変に対応していただける式場で良かったです。その旨、友人にも事前に伝えておきました。

あとはキッズのお食事について。幼児・小学校低学年用のお子様ランチと、小学校高学年・中学生用の食事が用意できるとのことで、写真と共に友人に希望を尋ねました。大人の分をあげたり、きょうだいでわけたり、食事があった方がおとなしくなるかも……、など家族ごとに色々な方針が出てきたので、こちらで勝手に決めず聞いてみて良かったなと思います。

披露宴で使用したBGM

新郎新婦入場 Shiny Seven Stars! 一条シン・太刀花ユキノジョウ・香賀美タイガ・十王院カケル・鷹梁ミナト・西園寺レオ・涼野ユウ(CV.寺島惇太斉藤壮馬畠中祐八代拓・五十嵐雅・永塚拓馬内田雄馬)
プロフィール紹介 ドラマチックLOVE(inst.) 一条シン・太刀花ユキノジョウ・香賀美タイガ・十王院カケル・鷹梁ミナト・西園寺レオ・涼野ユウ(CV.寺島惇太斉藤壮馬畠中祐八代拓・五十嵐雅・永塚拓馬内田雄馬)
乾杯 うれしい!たのしい!大好き! DREAMS COME TRUE
新婦中座 Dancing Queen ABBA
新郎中座 新世界 BUMP OF CHICKEN
お色直し入場 kaleido proud fiesta UNISON SQUARE GARDEN
手紙朗読(新郎) Let It Be The Beatles
手紙朗読(新婦) Flavor(inst.) Over The Rainbow(CV:柿原徹也前野智昭増田俊樹)
花束贈呈 Family Song 星野源
退場 harmonized finale UNISON SQUARE GARDEN
エンドロール 366LOVEダイアリー 一条シン・太刀花ユキノジョウ・香賀美タイガ・十王院カケル・鷹梁ミナト・西園寺レオ・涼野ユウ(CV.寺島惇太斉藤壮馬畠中祐八代拓・五十嵐雅・永塚拓馬内田雄馬)
送賓 虹色CROWN Over The Rainbow(CV:柿原徹也前野智昭増田俊樹)

コロナワクチン接種の翌日に朦朧としながら決めた割にはベストな選曲かと。笑

お色直し入場でドアが開くタイミング、打合せ等しなかったのですが、「kaleido proud fiesta」のAメロ始まり「これが運命だったんだ、期待してたかい?」*12の「これが」のところでドアがオープン!完全にわたしの解釈と一致!!ありがとうございます!!

そして退場の「harmonized finale」、終盤の「今日が今日で続いていきますように」*13っていう歌詞が(個人的には)ポイントだったんだけど、全然そこまで流れなかった!笑
たぶん1番のサビにギリギリ入った?くらいのところでエンドロールの曲が流れ始めた気が……まあこの曲は前奏もすてきだから良いのです。退場曲は割とすぐに終わる場合がある。これが教訓。

「CV」多めなところから分かるように某アニメ*14の曲をたくさん使用したのですが、意外とアニソンって分かっちゃうのね……なんか若い男の子アイドルグループの曲だと思ってくれるかなと考えていたんだけど?笑

おわりに

結婚式をやって感じたのは、ある程度の事務処理力が必要だということ……。主なダンドリはプランナーさんが管理してくれますが、それでもやっぱり自分たちで考えて、管理して、着実に処理していく力は必要だと感じました。まあ、結婚式に限らず、なんにせよ必要なことですね。

自分の記録用として記事にまとめたものですが、これから結婚式を挙げる誰かのためになれば嬉しいです。
なお、記事中で紹介したサービスやサイト等については、情報が変わっている場合もあります。必ずご自身でご確認の上、参考にしていただければと思います。

*1:自分では分かりやすい案内を作成したつもりだったけど、やはり数人は締切を過ぎても入力が確認できず……個別に連絡をして入力するようお願いしました。

*2:ご祝儀を式場への支払いに利用したい、かつ、式場が口座振込可能かどうか分からなかったので現金の引き出しにこだわっていました。クレジットカードや口座振込で支払いできる式場ならば、現金の引き出しについて特にこだわる必要はないのかもしれません。

*3:なお、PayPayからPayPay銀行への出金は手数料がかからないらしいけど、PayPayに限定するのもなあと思って断念しました。

*4:自由に文面の編集が可能でした

*5:もう受付名簿を式場に届けた後だったので焦ったけれど、プランナーさんが臨機応変に対応してくださったので助かりました。

*6:芳名帳を書く時間分、受付時間を短縮できるとのこと

*7:この切り込みの位置が難しく、夫と試行錯誤して頑張りました!笑

*8:ちなみに座席表と席札とプチギフトの注文もゴールデンウィークの初日にやろうと思っていたら、次の発送は5月9日となっていたので、数千円を支払って5月7日着で手配してもらいました。お金で解決できてよかった…

*9:蛇足ですが、ゲストの住所から最寄り駅を調べて式場までの交通費を調べるという作業をしたので、夫の友人を最寄り駅で覚えている謎の妻になっていました。笑 場所によっては飛行機で来るのか新幹線で来るのか分からなかったので、それとなく聞いてみたり。もう完全に人事課給与係時代の通勤手当認定の業務そのものでした。笑

*10:SNSで報告するのに何か良い写真が欲しいので……笑

*11:写ルンですの値段にもビックリ……こんなに高かったっけ??

*12:作詞作曲:田淵智也 2022年 kaleido proud fiestaより引用

*13:作詞作曲:田淵智也 2014年 harmonized finaleより引用

*14:KING OF PRISMシリーズ。キンプリはいいぞ!UNISON SQUARE GARDENの2曲はTIGER&BUNNY。タイバニもいいぞ!

2018年買ってよかったもの

今年は物欲に駆られ、色々買ってしまいました。

順位をつけるのは難しかったので順不同でまとめていきます。

 

SHARP プラズマクラスター搭載3D扇風機

我が家は常に部屋干し。

乾かすのに扇風機を使っています。

臭いは洗剤との兼ね合いもあるので、この扇風機による効果だけではないと思うけれど、今のところ満足しています。

 

SHARP 加湿セラミックファンヒーター

続いてもSHARP製品です。

どうやらわたしはプラズマクラスターが好きらしい。

今まで使っていた加湿器は、9年前に購入したものだったので買い換えを考えていました。

エアコンのフィルター掃除も面倒くさかったので、今年の冬はこのファンヒーターだけで乗り切ろうと思って……(※ちなみに今年の夏は扇風機だけで乗り切った!)

 

Panasonic ヘアドライヤー ナノケア

Amazonサイバーマンデーセールで安くなっていたので購入。

髪質ってドライヤーで変わるんですね……!

温度センサーが素晴らしいです。

 

マイナスイオンリセットブラシ

髪の毛つながりということでこちらも。

ずっと欲しかったものをプレゼントでいただきました。

わたしの髪は細くて絡まりやすく、起床後はまさに鳥の巣。

ブラシの振動で絡まりをとってくれるのでとても楽です。

 

IKEAロースコグ

キッチンワゴンですが、リビングに置いています。

カラーも良い感じだし、もう一台欲しい。

 

じぶんまくらプレミアム

首の凝り改善のために購入。

回すとゴリゴリ鳴っていた首も楽になりました!

基本うつ伏せ寝のわたしですが、これを機に眠りにつくまでだけでも仰向けで寝ることに挑戦中。

jibunmakura.com

 

じぶん敷ふとん

じぶんまくら購入後の3ヶ月点検でお店に行ったとき、体験したら虜になってしまい購入。

測定をしたらわたしは全体的に柔らかめのマットが良いとのこと。

それまでは通販で適当に買っためっちゃ硬いマットレスだったので、自分には合っていないものだったようです。

恐ろしいことに、このマットレス(敷き布団)にしてから最初の1週間、毎朝寝坊してました……

jibunmakura.com

 

禁帯出・館内クッション

我らがキハラさんの図書館グッズ!

可愛すぎじゃないですか……

禁帯出は車の助手席に、館内は職場の椅子に置いています。

 

KING OF PRISM -PRIDE the HERO- Blu-ray

キンプリの続編、キンプラBlu-rayです!

来年3月には新作も公開されます!

ありがとう……世界は輝いてるよ!!

 

劇場版名探偵コナン ゼロの執行人 Blu-ray

安室の女にはならないと思っていたのに……

何度映画館に足を運んでも聞こえなかった舌ペロ音……Blu-rayで聞こえました!!

 

ポケットモンスターLet's GOイーブイ

ポケモンピカチュウゲームボーイでやっていたけれど、すっかり忘れているので新鮮な気持ちでプレイできました。

可愛すぎるイーブイ……! 

ポケットモンスター Let's Go! イーブイ- Switch
 

 

来年はもう少し節約しようかなと思いつつ、自分の生活が文化的で豊かなものになるものには出費を惜しまずにいこうと思います。

車を購入するまでの記録

 今年、買って良かったもの第1位はやっぱり車です。なぜ、28歳になって車の購入に踏み切ったのか、購入までの手続き、車を所有したことで変わったこと、などについて記しておきます。なお、防衛線を張るようですが、全て個人的な意見であることを申し添えておきます。

車を購入した理由 

 近い将来、妊娠・出産して働きながら子育てをすることを考えたときに、保育園経由で出勤することを考えると、この街では車が無いと不便だと感じたことが大きい。 

 今はペーパードライバーの状態。妊娠が分かってから車の練習をしても遅いし、(実際には車の運転に慣れるのはそんなに時間がかからなかった。)いろいろ逆算して考えた結果、今のうちにペーパードライバーを卒業しておくことが必要だと思った。 

 また、前職で育休から復帰した女性を近くで見ていて、自転車で保育園経由の通勤をすることはとても大変そうだった。雨の日はもちろん大変だし、お子さんの体調が悪く保育園から呼び出されることも多々あり、そういうときに自転車を利用するのは母子共に大きいストレスがかかると思う。 

 車利用にしたことで安心・安全に子育てが出来る保証がある訳ではなく、交通事故のリスクはもちろんある。しかし、雨風を凌げ、公共交通機関に比べるとある程度時間に左右されずに過ごせることは大きなメリットだと感じた。 

 なお、もちろん母親であるわたしだけが保育園の送り迎えをすると決めている訳でもないし夫と協力して行う予定ではあるけれど、両親共に車の運転が出来ることに越したことはないと考える。 

   以上、子育て関係の他にもう一つ理由をあげるとすると、実家への行き来が便利になること。今、わたしが暮らしているのは実家の最寄り駅から電車で1時間弱のところだ。最寄り駅から実家までは徒歩圏内ではなく、車社会のためバスの本数も少ない。もし実家で何かあったとき、すぐに車で駆けつけられる環境なのは安心だ。現在の住居から実家まではバイパスと高速道路の利用で1時間程度で行くことができる。実際、わたしが車を購入してから1ヶ月半後、祖父が危篤状態になり、車ですぐに駆けつけることができた。このこともあって、この時期に車を購入したのは祖父からのお告げだったのでは?と思うこともある。 

    車を維持するのには大きなお金がかかるということは充分承知していた。しかし、それを上回るメリットを感じた以上、わたしは車の購入に向け行動に移すことにした。 

どんな車にするか 

  今まで車について全く興味が無かったため、どんな車が良いのかも分からなかった。とりあえず、「初心者  車  おすすめ」というありきたりなワードで検索。そこで出会ったのがトヨタVitzだった。当初は何となく軽自動車で考えていたため、Vitzとの出会いは想像していなかったものだった。なぜだか分からないけれど、調べていくうちにVitz以外考えられなくなり、わたしの中ではほぼVitzで固まっていった。 

  どうせすぐぶつけるだろうし、中古車で良いかなあと思っていたが、「買うなら新車にしなさい」と母からの言葉。(ちなみに母は、大学進学・都内での一人暮らしを諦める代わりに、父(わたしの祖父)から新車を買ってもらっている) 

   とりあえず試乗したいなと思い、実家近くのネッツで試乗を予約。試乗する前に少しでも母の車で練習しておけば良かったのに、それさえせずにいきなり試乗車を運転したので、「アクセルって右左どっちでしたっけ?笑」状態。また、ウインカーを出すつもりがワイパーを動かしてしまうというギャグのようなことを本当にやってしまった。 

納車までの手続き 

 いろいろ考えた結果、正規ディーラではなく、祖父の代からお世話になっている車屋さんから購入することにした。超信頼している人なので、おそらくもうこれ以上は下げられないというところまで安くしていただいた。一生ついていきます。 

 手続きに必要なものを揃えるのは結構大変な道のりだった。まず、自分名義の車にするため、自分の実印を作成。これはインターネットでちょちょいのちょい。1週間程度で届いた。それから、有休をとって市役所で印鑑登録→印鑑証明書の発行。 

  不動産に連絡をとって敷地内の駐車場を契約。一世帯につき1台分のスペースは確保されているのだけど、わたしが車を所有していないこともあり、2台分のスペースを使いたい世帯に譲っている状態だった。わたしが使用することになったらそのスペースを返してもらう約束だったため心配はなかったが、その世帯の人も次の駐車場を探すのに時間がかかるだろうと思い、なるべく早目に連絡を入れた。 

 自動車保険(任意保険)の契約 

 これは少し反省しているところがあって、数社からの見積りを取らず、仕事上でお世話になっている保険会社にお願いすることにしてしまった。自動車保険のことは何も分からず、まあどう足掻いても6等級だしどこで契約しても高いことに変わりはないかなと……。保険料については後述予定。1年経ったら見直そう。 

車ライフの始まり 

 そんなこんなで無事に納車され、わたしの車ライフが始まった。上にも書いたけれど、運転に慣れるのは意外にも時間がかかるものでなく、毎日少しでも運転すれば恐怖心も無くなっていった。慣れてきた頃が危ないと肝に銘じ、常に安全運転を心掛けている。 

 運転するようになって分かったのが、二輪車、特に自転車が恐いということ。無灯火の自転車に出会ったことはまだ無いけれど、右側通行をしている自転車がとても恐い。本音を言うと、ちゃんと左側通行をしてる自転車も恐い。正しいんだけどさ。邪魔なんだ……。それからもう一つ分かったのが、わたしは運転をすると言葉遣いが悪くなってしまうこと。舌打ちもしちゃう。同乗者がいるときは気をつけよう……!

維持費用について 

  まだ半年しか所有していないし、今後かかってくるであろうメンテナンスや車検等の費用については分からない。1ヶ月にかかる維持費用について記しておく。 ちなみに、1ヶ月の走行距離は400km〜500kmくらい。(毎日の出勤で往復3km程度。休日に遠出のドライブをたまに。)当たり前だけど個人差(地域差)があるので、参考にならないかも。

  任意保険料 11,000円*1

  ガソリン代   8,000円 *2

  駐車場代    4,320円

  計                   23,320円

 この他、街中に買い物に行ったらコインパーキング代がかかるし、高速道路を使うとお金がかかる。駐車場代がかからない郊外のショッピングセンターって最高!

世界が広がった

 今までは「行きたい!」と思ったところでも、バス・電車で行けないところだと諦めていた。でも、大げさかもしれないけれど、車があればどこへでも行くことができる。

 これからは布団のクリーニングにも行けるし、大型家具もお持ち帰りできる。ドライブデートだって、男性に頼らなくたって大丈夫!

 Vitzのピンクは、クラウンのピンクと同じ塗料を使用していると聞いた。クラウンのピンク色は、「どこでもドア」のピンク。この車に乗れば「どこへでも行けるよ」というメッセージが込められているらしい。(要出典)

 車社会で育ったわたしにとって、車を所有したことでやっと大人になれた気がした。これからどこに行こう。いろんなところに行きたいな。もちろん安全運転第一で(^^)v

f:id:tonena:20170805133951j:plain



*1:26歳以上 6等級

*2:月に2〜3回の給油。1回あたり3,500円〜4,000円くらい。 

おじいちゃんのこと

今日は祖父の誕生日。

生きていたら89歳の誕生日でした。

以下は、約1年前に祖父のことを書いた文章です。

ほんとはもっと早く公開する予定だったのだけどこんなに時間が経ってしまい、そして祖父は亡くなってしまいました。

天国でおばあちゃんと楽しく暮らしていることを祈り、この文章を公開することにします。

 

---------------------------

 今から40年近く前のこと、母は高校を卒業したら東京の大学で建築を学びたかったらしい。しかし家を出て東京で一人暮らしをすることに、父、つまり私の祖父は断固として許さなかった。(無理やり進学したらたぶん勘当されていただろうと母は語っていた)
 そこで母は東京の大学への進学を諦め、(代わりに新車を買ってもらい)実家から通える会社に就職した。そのまま婿をとり、母は生まれたときからずっとあの家に暮らしている。
 そんな実体験があったからか、私は小さい頃から「大学には進学しなさい」と言われて育った。時代背景もあるだろうけれど(大学進学率の増加)、私は高校を卒業したら大学に進学するのが当たり前だと思って生きてきた。お金の心配もせず。自分がやりたいことを第一条件に考えることに何の抵抗もなく。

 最近、祖父が入院した。お見舞いの帰り、母が「じいちゃんはね、あなたが大学進学するとき、ほとんどお金出してくれたんだよ」と教えてくれた。一人暮らしに必要な家具・家電、入学費用……。母は祖父から「何でそんな遠いところに行かせるんだ」って煩く言われたらしい。「あの子の人生なんだから、やりたいことやらせてあげたいでしょ」と、母は答えていたようだ。

 私は何も知らずに今まで過ごしてきて、大学もストレートに卒業はしたけれど、1限はサボったり、単位落としたりでとても勉強を頑張ったとは言えない。でも、母に「大学生活楽しかった?」と聞かれたとき、「楽しかった!」って即答できる。それだけでも親孝行したと思って良いのかな。

 おそらく、私はとても恵まれているんだろうな。今のこの時代でも、金銭面や親の考え方の違いで大学へ進学できない人もいるでしょう。「こういうことに困らない家庭に生まれることも運のひとつ」ということを聞いたこともある。それで良いのかなとも思うけれど。

 

---------------------------

 

以上が、約1年前に書いていた文章です。

今では四十九日も終わり、いろいろな諸手続きも落ち着いています。

 

通夜・葬儀の際、親戚から私の知らない祖父の昔話をたくさん聞きました。

そういえば16年前、祖母が亡くなったとき大勢の人が葬儀に駆けつけてくださったのを目の当たりにし、「私も亡くなったときに悲しんでくれる人がたくさんいるような、そんな人生を生きたい」って思ったなあ。

 

祖父は戦時中、名古屋の工場に動員されていて、戦後、故郷の新潟に戻る途中 静岡の気候がとても暖かくて気に入ったから静岡に住み着いた、という話が本当のことなのかどうか、今では確認することができなくなってしまいました。もっと早く、戦時中のこととか聞いておくべきでした。

 

祖父も祖母も、孫が私しかいなかったし、同居もしていたし、とても可愛がって(そして甘やかして)いただきました。

 

人から頼まれたら断れない性格と、お店で出された食べ物を残せなくて無理してでも食べちゃうところ、祖父にそっくりだって母に言われました。変なところ、隔世遺伝しなくて良いのに(笑)

 

じいちゃん、わたし、車運転できるようになったんだよ。じいちゃんが気に入ってずっとお世話になっていた車屋さんで買ったよ。中学生のときは毎朝学校の近くまで車で送ってくれてありがとう。毎朝急かしちゃってごめんね。わたしの運転する車に乗せたかったなあ。安全運転するから、空から見守っていてね。

今年観た映画まとめ(読んだ本も少しだけ)

今年はたくさん映画館へ足を運んだ1年でした。
特に記録していなかったのですが、Twitterを頼りにまとめておくことにします。

☆印は、その月に読了した本です。

3月

2016/03/19  僕だけがいない街(セノバ)
2016/03/23  KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援)
☆『イナイ×イナイ森博嗣

4月

2016/04/01 KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援)
2016/04/03 KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援)
2016/04/09 KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援)
2016/04/28 KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援)
☆『1998年の宇多田ヒカル』宇野維正
☆『ルポ 塾歴社会 』おおたとしまさ

https://www.instagram.com/p/BDSoRkeAvI4/
例のセロリです。

5月

2016/05/05 響け!ユーフォニアムチネチッタ
2016/05/05 KING OF PRISM by PrettyRhythmチネチッタ・応援)*1
2016/05/10 KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援)
2016/05/13 KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援)
2016/05/14 KING OF PRISM by PrettyRhythm(多摩センター・応援)
2016/05/21 ガールズ&パンツァー(セノバ)
2016/05/24 ガールズ&パンツァー(セノバ)
2016/05/28 響け!ユーフォニアムチネチッタ
2016/05/28 KING OF PRISM by PrettyRhythmチネチッタ・応援)

6月

2016/06/03 KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援)
2016/06/25 KING OF PRISM by PrettyRhythm(みなとみらい・4DX・通常)*2
☆『働く女子の運命』濱口桂一郎
☆『男子御三家 なぜ一流が育つのか』おおたとしまさ
☆『地方にこもる若者たち 都会と田舎の間に出現した新しい社会』阿部真大

7月

2016/07/01 KING OF PRISM by PrettyRhythm(サントムーン・応援)
2016/07/18 KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援)*3
2016/07/24 KING OF PRISM by PrettyRhythm豊洲・4DX・応援)
☆『「やりがいのある仕事」という幻想』森博嗣

https://www.instagram.com/p/BIOtrH1A_AW/
コウジいたよ!

8月

2016/08/03 シン・ゴジラ(清水)
2016/08/06 シン・ゴジラテラスモール湘南IMAX
2016/08/10 ルドルフとイッパイアッテナ(セノバ)
2016/08/13 ペット(セノバ)
2016/08/16 シン・ゴジラ(セノバ)
2016/08/19 シン・ゴジラ(サントムーン)
2016/08/26 君の名は。(セノバ)
☆『ゴジラエヴァンゲリオン長山靖生
☆『23区格差』池田利道
☆『ルポ 父親たちの葛藤 仕事と家庭の両立は夢なのか』おおたとしまさ
☆『動物農場ーおときばなし』ジョージ・オーウェル

9月

2016/09/11 KING OF PRISM by PrettyRhythm(セノバ・応援・イベントLV)
2016/09/15 シン・ゴジラ(セノバ・発声可能上映・イベントLV)
2016/09/18 聲の形(清水)
2016/09/24 ガールズ&パンツァー(シネマシティ立川・極上爆音上映)
2016/09/24 シン・ゴジラ(シネマシティ立川・極上爆音上映・日本語字幕上映)
☆『デジタル・アーカイブの最前線』時実象一

https://www.instagram.com/p/BKt7t6iABSm/
極上爆音上映!
https://www.instagram.com/p/BKuNVySAN5-/
引き続き、極上爆音上映+日本語字幕上映 (満席御礼)

10月

2016/10/08 シン・ゴジラチネチッタ・発声可能上映)
2016/10/22 何者(セノバ)
☆『一九八四年』ジョージ・オーウェル

11月

2016/11/06 魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!(セノバ)
2016/11/27 聖の青春(セノバ)
☆『すべてがFになる森博嗣

12月

2016/12/04 この世界の片隅に(静岡東宝会館)
☆『冷たい密室と博士たち森博嗣





前半は「キンプリ」、後半は「ゴジラ」を観過ぎですね……

でも、毎回同じ作品を観ている感覚はなくて。
例えばキンプリ応援上映の場合、観客が変われば雰囲気が変わる。
その土地によっても応援の色が違うことが楽しくて。色んな劇場に足を運んでしまいました。

全国の映画館の名前とか、次週の上映スケジュール更新時間とか、いつまで上映できるかは映画館スタッフにもわからないこととか…なんか映画館についての細々とした知識が増えた気がする(笑)

自分の人生を豊かにするものに対しては、来年も出費を惜しまず出していきたいなあ。
でも今年は散財気味だったので、少し抑えめに(^_^;)

Best wishes for the New Year‼︎

*1:仁科カヅキ生誕祭

*2:not 応援上映を初体験

*3:法月仁生誕祭。菱田監督と依田Pと五十嵐さんによる舞台挨拶!

5年前のこと、きちんとまとめておく。

2011年3月11日。

わたしは、つくばにいた。

 

1日目 3月11日(金)

その日は16時からバイトだったため、こたつで寝ていた。

いつも地震を感じるとツイートしていたので、この日もとりあえずツイートしたんだけど、なんかいつもと違って強くて長い揺れ。

 

14時53分には停電に。まだ昼間だったから、部屋の中が暗くなることは無かったけど。TVがつかずワンセグも見れなかったのでTwitterのタイムラインから情報を。

 

このときの部屋の中はこんな感じ。

(写真を撮ったのは数時間経ってから。ドア前とかは少し足の踏み場を作っている。)

f:id:tonena:20110312185117j:plain

 

部屋を出るとキッチンが左側にあって、玄関に続く。

お皿なりコップなり落ちてきたけど、そういえば1枚も割れなかったな。

f:id:tonena:20110312185149j:plain

 

15時14分には水も止まった。

 

15時16分。こっちの揺れの方が、つくばは強かったんだっけ。

 

どうすれば良いか分からず、アパートの前の公園に出た。

一人でいるのは心細く、徒歩10分の大学へ。

そうだ、雨が降り始めたんだっけね。

つくば駅前の信号は1つも点いてなくて、消防車や救急車がたくさん走ってた。

 

大学着いて、向かいの研究室で一緒に過ごさせてもらった。

大学は停電していなかった。水はチョロチョロ出るくらい。

学内ネットが繋がったので、しばらく持ってきたPCで情報を集めてた。

 

ママから携帯に連絡があって、少し電話。

 

21時。とりあえずアパートに戻ってみることに。

戻る途中、駅前にあるミスド店内の写真を撮った。食べかけ。

f:id:tonena:20110311211122j:plain

 

駅前は思ったよりも明るかった。信号は点いてなかったから、月の明かりだったのかな…

アパート周辺は真っ暗。うちも電気復旧してなかったので、大学に戻ることに。

 

研究室に戻ったんだけど、講義棟にたくさん人がいると聞き、その晩は春日のフリスペで過ごした。後輩がWi-Fi環境を提供してくれて、持ってきてくれたディスプレイにUstreamを映して。NHKのミラーだったっけ。そういうのあったよね。お菓子もジュースもあって、お水が出る家の子がおむすび握って持ってきてくれた。

 

何度も聞こえてくる緊急地震速報の音が嫌になりつつ、明るくなるまでトランプで神経衰弱をしていた私たち。

 

2日目 3月12日(土)

6時。外が明るくなり、講義棟内も立ち入り禁止になるということでアパートに戻った。電気は復旧。水はまだ出なかった。

 

このとき、TXは動いていたけど、つくばまでは来ない。常磐道は通行止め。ということで、実は3月12日、名古屋で開催する某フォーラムのポスター発表をする予定だったのだけど、行く術が無かったため名古屋のホテルをキャンセルに。フォーラム自体は通常通り開催するとのことだったので、前日入りしていた方々にお任せした。

 

7時30分 就寝。 15時 起床。

 

 

水道が復旧した。  ……と思ったら、

 

このとき本当に必要だった情報は「茨城は」とか「つくばは」とかではなくて、もっと小さい範囲「春日3丁目は」「東新井は」といった範囲での情報だった。ライフラインの復旧状況、営業してるお店の情報、危険な道の情報……そういうことはTwitterから情報を得ることはできた。自分がフォローしてる人たちは周辺に住んでいる人(筑波大生)が中心だったからね。でも、まとめられたサイトがあればいいな……そこで後輩がまとめてくれていたページがすごく役に立った。そのページのURLを貼るのは憚られるのでやめておくけど、ありがとう、わっふるたん。

 

天久保にあるカレー屋さん「ジュエル オブ インディア」が営業してると聞き、自転車で15分、行ってきた。

避難場所になっていた吾妻中には、コートダジュールからケーキが届いたらしい。行けばよかった。

 

この日の夜も余震が続いてた。

 

3日目 3月13日(日)

13時30分 起床。

途中で何回か揺れで目を覚ましたけど、眠気には勝てず眠り続けた。

 

この日のお夕飯

 コンビニにも商品が少なく、食料の確保に必死だった。

 

水は18時〜22時の間だけ復旧。ペットボトルに貯水。ゴミ捨てを怠っていたのが役に立ったw

 

4日目 3月14日(月)

9時 起床。水も電気も安定して復旧してきた。

4日目でも大きい余震が続く。

 

この日は、らふにんさん・なりぃさん・しょうえい君と、前々から計画していた「ウエストハウスでビッグパフェを食べる会」へ。ウエストハウスは通常営業でした。ドリンクサービスだったね!楽しかった。

f:id:tonena:20160307212038p:plain

 

15日のバイト休みの連絡が来たので、静岡の実家に帰ることに。

この日のお夕飯も、天丼。

 

5日目 3月15日(火)

前日に21時30分頃から寝ていたようで、5時30分 起床。

 

茨城県全域が計画停電の対象から外れる。当たり前だっ。

 

8時 つくば駅でTX乗車。本数は、かなり減らして運行していた。秋葉原発つくば行き 9時50分が午前中の終電。

10時 新幹線乗車。11時 三島駅着。

 

実家は計画停電の対象だった。

20時56分、計画停電終了。約2時間だった。

 

そして

地震から避難してきたはずなんだが。ついに東海地震が来たかと思った。

Twitterでは訓練された静岡県民が話題に。

この頃から、わたしのTwitterのタイムラインも通常運転になってきた。

 

6日目〜12日目 3月16日(水)〜 22日(火)

3月いっぱいバイト休みの連絡。

ママと地元のイトーヨーカドーへ。マクドナルドが店内真っ暗で営業してた。

その後、22日まで実家に滞在。

 

13日目 3月23日(水)

つくばっく。

この日、まどマギ今後の放送休止との公式発表。

そういえば、最終話放送日の一挙放送祭りは、友人の家でみんなで見たんだっけ。女子4〜5人くらいで。楽しかったな〜。

 

 

 その後は震災前と同じ日常とは言えないけれど、わたしはわたしの日常を過ごすことができた。

 わたしが経験した東日本大震災はこんな感じ。ケガをしたり、大切な人を失ったりはしなかったものの、震災後の数日間はまさに「非日常」だった。3日目までは、とにかく食料と水の確保に労力を使った。防災に関しては幼い頃から鍛えられている静岡県民なのに、非常食の準備をしていなかったことは反省。この記事をどうまとめるかは難しいんだけど、とにかくこの記憶が薄れてしまう前に記録をつけておきたかった。いつかくる東海地震への備えを見直せねばと決意しつつ、ここで筆をおくことにする。

 

わたしの就職活動をまとめてみた(2014/02/18追記)

学部3年生から社会人2年目までの、わたしの就職活動についてまとめました。公務員・図書館系を軸に、大学職員や教育支援系の企業への就職活動です。

わたしは大学卒業後、非常勤職員として2年間大学図書館に勤めています。今年の春から正規職員として他の大学で働き始める予定です。

一般的な、いわゆる最近の「シューカツ」とは少し違いますが
こんな人もいるんだと、誰かのお役に立てれば幸いです。

わたしのスペック

女性 地方出身
国立大学(ぎりぎり首都圏?)
文理融合系学部
公務員・大学事務・図書館志望
東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡辺りの勤務地を希望*1

以下、それぞれの年ごとにまとめます。
当時やっていたこと、考えていたことなど。

学部3年生

公務員しか考えておらず、ひたすら教養試験の勉強。
(と言ってもそんなにしていない)
2年生の秋から、隔週で大学の公務員対策講座*2を受講。

一応、10月に幾つかの就活サイトに登録。
エントリーはしていない。
合同説明会のようなものにも参加していない。
OBOG訪問もしなかった。

3月。震災発生。
卒業研究も進まず、実家に帰ったがぐうたらしていた。

学部4年生

民間就活の子たちがとても忙しそうにしているのを横目に教養試験の勉強。
この頃は国大法人(事務)が大本命。

就活情報サイトで、私立大学の事務職員・図書館職員の募集を見て、国大職員だけではないことに気づく。(遅
いくつかエントリーする。
テストセンター受験のため、わざわざ上京。
(テストセンターを受験したのは、これが最初で最後)

ESをいくつか書いた。
私大職員は書類を通過するのも難しいです。とほほ。

5月頃から公務員試験始まる。全然できず、面接に進めない。

国家公務員から地方公務員まで毎週のように試験。
卒業研究の着手発表準備もあって、てんやわんやでした。


秋。公務員・大学職員ともに正規の求人はなくなってくる。
同級生はどんどん内定を決めていくし。
そして、10月になって次の世代の就活が始まった…

この頃、まだ内定の出ていない同級生とお喋りして少し気持ちが楽になった。ありがとね。

大学の就職支援室へ行って、相談をした。
職員さんに「あなたが図書館で働いている様子がすごく想像できますよ」と言われ、とても嬉しかったのを覚えている。
「ちゃんと聞けばしっかりした考えを持っているのに、それをしっかり言葉に出来ていない」とアドバイスをいただいた。

年明け。
非正規の募集にも手を広げ始める。でも、図書館関係のみ。
新卒の就活サイトだけでなく、転職サイトや派遣サイトにも登録。

非正規の採用試験では、正規職員の試験との違いを感じることが多々あった。

  • 「実務経験○年以上」という採用要件
  • 面接の際、おすすめの本をブックトーク、絵本の読み聞かせ、利用者対応など、経験者有利というか経験者を見越した感じ。

そしてご縁があり、
2月末、現職場の非常勤職員に内定。

社会人1年目

今年は就活はやらないで良いかなと思っていたけれど、
上司からの勧めもあり、5月に国大法人(図書系)を受験。
筆記試験落ち。

地元の市立図書館採用試験を受験。
筆記通って、面接へ。不合格。

とりあえずこの年は、もう就活終了。


11月末に来年こそはと思い、公務員予備校に通い始める。
平日の週3日は仕事終わりに、土日は毎週がんばりました。

社会人2年目

3度め(笑)の国大法人(図書系)を受験。
やっぱり筆記試験落ち。もうやんなっちゃうね。

私大職員の採用試験をいくつか受験。
卒業証明書・成績証明書を母校から郵送で取り寄せるのが結構な手間だった。

就活の幅を少し広げるようになった。
大学だけでなく、中学・高校の事務、学習塾事務、研究所事務、図書館委託企業など。
最初は契約社員だけど正規職員登用予定、という募集にも応募。*3

秋頃、もう履歴書を書くのが億劫になった時期があった。
疲れちゃったよ、ぱとらっしゅ……

大学時代の就活でも、公務員・図書館に絞らず、範囲を広げていたら、何か変わっていたかもしれないなあと思う。

そして、11月中旬、学校法人の正規職員に内定。
ありがとうございます。

受験先まとめ

◎学部4年生

  • 公務員 7(内、筆記合格1)
  • 公務員系司書 2(内、筆記合格1)
  • 非正規司書 2(内1は、補欠合格→辞退)
  • 私大事務職員 11(内、書類落ち8)
  • 私大図書館 2
  • その他図書系 2

◎社会人1年目

  • 公務員系司書 2

◎社会人2年目

  • 公務員系司書 1
  • 私大事務職員 10(内、書類落ち8)
  • 私大図書館 2(内、書類落ち1)
  • 中学高校事務 3
  • 研究所事務 1(書類落ち)
  • 学習塾事務 1
  • 図書館委託企業 1(書類落ち)


多いか少ないかは良くわからない。
でもきっと民間企業への就活をしている人よりは少ないかなあ。

図書館や大学職員の採用情報の集め方については、他の人のブログにたくさんあるので譲ります。

図書館への就職活動 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
図書館の求人情報をゲットしたい!2013年冬 - ブログつくったカパ

簡単に挙げておくと、

まとめのまとめ

公務員志望なら、もっとしっかり勉強するべきだった。
しっかり勉強しないなら、もっと範囲を広げて受験するべきだった。

でも、結果的には良かったと思っている。
大学図書館で非常勤として働く中、
図書館に限らず高等教育全般について興味を持てたこと。
学会や勉強会などに参加し、知り合いが増えたこと。
業務外の活動(ビブリオバトル)を通し、たくさんのことを学べたこと。

新卒で正社員(正規職員)として働くのが一番良いと思うし、
もう1回やり直せるなら、そうしたいとも思う。

でも、この過程でも良かったなと思うのは、非常勤での職場環境が良かったからかもしれない。
非常勤ながらいろんな仕事を任せてもらえたし、(重い仕事を押し付けられたという意味ではなく)やりたいことをやらせてもらって、たくさん考える機会をいただいた。

面接が入ると、快くお休みをいただけたし、応援もたくさんしてもらった。

良い意味で常勤と非常勤の差がなくて、でも大変な仕事は常勤職員さんが進んで引き受けてくれる環境で。
わたしもそういう常勤職員になろうと思った。非常勤の気持ちも知っている訳だし。


シューカツ生の皆さん、ほどほどに頑張ってみてください。
お祈りされてばかりで自分は社会に必要とされていないんじゃないかと絶望したり、すでに内定をとった友人に対して卑屈になったりはしょうがないです。

たぶん、きっと、みんな同じ気持ちだよ。

わたしに何か質問や相談があったら
可能な範囲でお答えしますので、どしどしご連絡くださいな。

やっぱり、人に話すのって大事です。


[2014/02/18追記]
はてブでご質問いただきました、専門試験の勉強について追記します。

まず、わたしの大本命だった国大法人は一次試験が教養試験のみです。
さらに司書系は*4二次試験が面接と専門試験(図書館情報学)です。

わたしは図書館情報学の専攻でしたし、4年間がっつり勉強してきたという謎の自信があったので教養試験の勉強をひたすらしていました。

まずは一次試験を突破しなくちゃだし…((((;゚Д゚)))

ちなみに、一次試験の合格発表から二次試験(筆記のみ)までは2-3週間くらいあります。
*5

国家公務員、地方上級などで必須の専門試験については1秒も勉強しませんでした。ごめんなさい。*6


以上です。
予想以上に反響が大きくてびっくりしています。

*1:ただでさえ求人の少ない図書館員だけど、これ以外の県採用のものは見送った。だってやっぱり勤務地って大事。

*2:教養試験の模擬試験。モチベーション維持には最適だったが、模擬試験のみで解説等もないので、自分で勉強する必要があった。

*3:私大は多い

*4:国大法人には事務系と図書系の区分があります

*5:ぶっちゃけ、一次試験が終わってから勉強始めれば間に合うだろうと考えていた

*6:国会図書館の専門試験には図書館情報学があるので、それはちょっと勉強していきました